梅雨のだるさ

長野市は今日もどんより
曇っています〓

梅雨も半ばになり
体調の変化を感じたりしませんか?

梅雨は7月中旬頃まで
続きます…(´`)

この時期はだるさや疲れが溜まり体調に変化が起こりやすくなります。

人の体は恒常性維持機能という自分で健康を保とうとする力を持っています。

気温の変化に合わせて
体温を調節するのも
そのひとつです。

4月から気温が上がり始め6月頃やっと暑さに慣れて来た頃に梅雨が始まります。

梅雨のこの時期、雨の日は肌寒く感じたり、晴れ間は暑かったり気温や湿度が大きく変化します。

職場などでの冷房調節も難しく極端に寒さを感じる事もあり自律神経も乱れがちに…
その結果体の恒常性維持機能がついていかなくなり
体調が悪くなってしまいます( -_-)


だるさや疲れを貯めたままだと暑い夏が来る頃
バテバテなんて事も…


これから本格的にやってくる夏に向けて
梅雨の時期の
乗り越え方を簡単にお伝えします(^.^)b


*天気予報をチェック

雨が降る降らないだけでなく最低、最高気温もチェック!
気温差が大きい程疲れが出やすくなったり風邪を引きやすくなったりします。
夜の気温が下がりそうなら一枚はおれる服を持って出かけるといいですね。


*晴れの日は外へ出る!

晴れ間がのぞく日には外へ出てみましょう。
仕事中ならお昼休みにちょっと外へ出て日差しを感じてみる。
そうする事によって体内時計を整え睡眠の質を良くする効果もあります!
憂うつな気分をリセットしてくれるはずです!

しかし梅雨の晴れ間は真夏の8月よりも強い紫外線が降注いでいます(^o^;
UV対策を忘れずに!


*お風呂に入って汗を出す
38〜40度位のぬるめのお湯での半身浴がおすすめです(^.^)b

冷房の効いた部屋にいると皮膚の末梢の血行が悪くなり汗をかきにくくなります。
外に出た途端大粒の汗を
かく人は汗腺の機能が落ちている可能性が…

お風呂で沢山汗をかくと
汗腺の働きが良くなり、
これで上手に汗をかく事が出来、熱を体に貯めにくくします。
汗をかくことで爽快感も
得られます!


体調不良を起こしやすい
梅雨の時期をうまく乗り越えたいですね(^.^)b
  


2011年06月26日 Posted by のりん at 15:06Comments(0)